お米ができるまで
 ◆稲刈り◆
3月


4月








5月







6月

7月



8月
9月
種まき準備その1

種まき準備その2

種まき

苗箱運搬・並べ

田植え準備(肥料散布・畦塗り)

田植え準備(本田耕起・代かき)

田植え

水田管理(除草剤散布)

水田管理(肥料・資材散布)

稲刈り準備
稲刈り

籾すり、保管

精米
 このように稲穂が頭を垂れてきてモミの9割以上が黄色く色づいてきたらいよいよい稲刈りとなります。
 コンバインでの稲刈りの様子です。早朝はつゆで稲が濡れて刈れないので、作業は9時から10時くらいから始めます。
 私の後ろ側にあるつつみたいな物からモミを排出します。コンバインに椅子はついているのですが、稲刈りの作業中は座らず立ったままです。立たないと稲が傾いている場合、コンバインの刈り取り部分が見えないからです。特にコシヒカリの場合草丈が長くなり傾きやすい品種ですので注意が必要です。稲が直立している場合なら座ってもいいのですが、癖でついつい立ってしまいます。