お米ができるまで
田植え
3月


4月








5月




6月

7月

8月
9月
種まき準備その1

種まき準備その2

種まき

苗箱運搬・並べ

田植え準備(肥料散布・畦塗り)

田植え準備(本田耕起・代かき)

田植え

水田管理(除草剤散布)

水田管理(肥料・資材散布)

稲刈り準備

稲刈り

籾すり、保管

精米
 田植え直前の苗です。この頃には長さは15cmくらいまで伸びます。写真では分かりづらいのですが、ビニールハウスの脇にはネットが張ってあります。これはスズメが入るのを防ぐためです。いったん種もみをかじると何度でもビニールハウスの中に入りますので困ります。 
 ビニールハウスから一輪車で運び、このようにしてトラックに積み込みます。この軽トラック一台で約70枚くらい運べます。
 これは田植えの様子です。10a(横18m縦54m)当たり12枚から13枚の苗を使います。苗を植えていないところはないか、まっすぐ植えているか神経を使います。
 後ろから見てみました。こばやし農園では通常の栽培ですと一坪当たり60本植えるところ、45本と少なめにしています。
このように植え付け本数を少なくする事により一株にたくさん日光をあてることができ、通常栽培よりもみの実入りを良くする事ができます。作業効率とコストの点からいっても面積当たりの苗箱の枚数を2割以上減らせますので省力、低コスト化に役立ちます。