お米ができるまで
◆田植え準備 (肥料散布・あぜ塗り)◆
3月


4月








5月




6月

7月

8月
9月
種まき準備その1

種まき準備その2

種まき

苗箱運搬・並べ

田植え準備(肥料散布・畦塗り)

田植え準備(本田耕起・代かき)

田植え

水田管理(除草剤散布)

水田管理(肥料・資材散布)

稲刈り準備

稲刈り

籾すり、保管
精米
 いよいよ田んぼの準備です。まず田んぼの水を外に漏らさない為に、機械であぜを塗ります。私はしたことがありませんが、昔は手作業であぜをぬったそうです。 
 後ろからみた様子です。今は屋根付きのトラクタですので雨風関係なく快適に作業ができます。しかし快適なために眠くなることがあり、そうなるとあぜが曲がってしまうので注意が必要です。(^^;
 今度は肥料の散布です。背中に積んでいる肥料散布機に20kgくらい肥料を入れ、このように左右に振りながら肥料をまいていきます。これは落下式ですが最近は能率を上げるためエンジン付きの散布機でまきます。皆様にお届けするコシヒカリは育苗時こそ違いますが、生育時の田んぼでは有機100%の肥料を使用しております。主な原料は魚や油かすを使っています。化学肥料と違って肥料の効き方がゆっくりで長続きするので稲に優しいです。また食味の向上も期待できます。